私はEテレを観るのも好きで、番組制作の人達を心から尊敬している番組がいくつもあります。
その中の一つがEテレの『デザインあ』という15分の番組で、他に『デザインあ 5分版』があります。
『デザインあ』の放送時間は(毎週土曜 午前7:00〜7:15 )と(毎週金曜 午後10:45〜11:00)
『デザインあ 5分版』の放送時間は(月曜〜金曜 午前7:25〜7:30)と(木曜 午後5:45〜5:45)
番組のコンセプトは、〈こどもたちの未来をハッピーにする「デザイン的思考」をはぐくむ〉です。
デザインには、工業デザイン、グラフィックデザイン、服飾デザイン、建築デザイン、照明デザインなど、様々な分野があります。
それらすべてのデザインは、物事の本質をしっかり見出し、そこに工夫を加えることで、さらなる使いやすさ、美しさ、心地よさを実現することを目的としています。
つまりデザインとは、人とモノ、人と人との関係を「より良くつなげる」ための観察・思索・知恵・行動のプロセスです。
「デザインあ」は、私たちの身の回りに当たり前に存在しているモノをこうした「デザイン」の視点から徹底的に見つめ直し、斬新な映像手法と音楽で表現。
こどもたちに「デザインの面白さ」を伝え、「デザイン的な視点と感性」を育む一歩となることをめざしています。
と書いてあります。
この《「デザイン」の視点から徹底的》 という事と、《斬新な映像手法と音楽で表現》という事、そして私はそれに〈語りの絶妙さ〉と〈息をつめるような無音の場面〉をプラスして、番組を観ていて、時に鳥肌が立つほど感情が揺さぶられるのです。
NHKのホームページの『デザインあ』の紹介ページには、番組紹介ムービーの「デザインの観察」「解散!」「クラッチ」「デザインの人」「うごきのデザイン」「SHOOT&EDIT」「思ってたんとちがう」があり、それらを観れば、『デザインあ』の番組の素晴らしさが分かります。
そして、同じページには過去の放送分も紹介されていて、私は時間があるときに少しずつ観て楽しんでいます。
また、ありがたい事に、You Tubeで『デザインあ』のPR動画を見る事もできますし、『デザインあ』のDVDも出ています。
これからの子供達は、クリエイティブな感性を身につけないと生きていけない時代になっています。
この番組は、それらの感性を育てる事にピッタリの良質な番組です。
是非ともこの番組に触れていただきたい。
もちろん、子供だけではなく大人もご覧になって楽しんでいただきたい。
最後になりましたが、昨年『デザインあ展』が都内で開催されました。(私は、もちろん行きました!)
残念ながら都内のは終わってますが、現在、2019年4月13日(土)〜6月9日(日)まで山梨県立美術館で『デザインあ展』が開催されています。
その後、2019年7月から熊本現代美術館でも開催予定だそうです。
迫力のある展示で、展覧会を観てから一層、番組を見るのが楽しみになりました。
是非、機会がありましたら、『デザインあ展」にも足を運んでみてください。